株式会社ネオリバース

事業内容

business

総合解体

総合解体
解体の事ならぜひ当社へ!
木造解体・RC解体・鉄骨解体・内装解体・外構撤去工事など様々な建物の解体に対応しており、知識と経験の豊富な専門のスタッフが安全に工事を行います。
もちろん近隣にお住いの方にも配慮し丁寧・安全・誠実・迅速に対応いたします。
木造解体
住宅や蔵などの木造建物は、様々な工法で建てられており事前に建物様式などの事前調査を行い、経験豊富な技術者が安全に工事を行います。
RC造解体
鉄筋コンクリート造ともいい、鉄とコンクリートを組み合わせた非常に頑丈な柱を使用した構造物です。
この造りの工事は大掛かりになることが多く、大型の重機や技術が必要となってきます。
鉄骨造解体
一般住宅やマンション、店舗などは鉄骨で建てられたものが多くとても頑丈です。
鉄骨の種類で軽量鉄骨か重量鉄骨かによっても解体工法が変わります。
内装解体
オフィスやテナントなどの移転に伴って内装を解体したい場合、スケルトン工事もお任せください。
外構撤去工事
フェンスやブロック塀など建物周りの外構撤去をいたします。
自然災害などで破損したり必要なくなったエクステリア、なんでもお任せください。
アスベスト分析・調査
一般建築物石綿含有建材調査者在籍。
アスベストのことで分からないことは当社にご相談下さい。

解体工事の流れ

  • Step1 お問い合わせ~現地確認

    お電話・メールにてまずはお問い合わせください。
    ご要望など詳細をお聞かせ頂き、解体する現地の調査をおこないます。
  • Step2 御見積作成

    建物の構造や搬入出経路の状況、必要となる重機など、様々な要因で見積金額は上下してきます。
    費用だけでなく、工事期間やご注意点など詳しくご説明させて頂きます。
  • Step3 契約

    御見積にご納得頂けましたら、解体工事の請負契約をさせて頂きます。
  • Step4 各種届出

    延床面積 80㎡を超える建物解体は、「建設リサイクル法」に基づき事前の届出が必要となり、当社で代理手続きをおこないます。
    また、電気・ガスの配線・配管撤去の手続きはタイミングを図って当社で代行手続きします。
    お客様には契約解除手続きをお願い致します。
    水道は散水用に工事中も必要となるため停止せずそのままで構いません。
  • Step5 ご近隣様へのご挨拶・工事説明

    ご近隣住民の方々へ細かな配慮の上、ご挨拶及び工事内容のご説明を当社にておこないます。
    当社連絡先窓口なども書面にてお伝えし、工事期間中も万が一クレーム等があった場合も迅速にご対応いたします。
  • Step6 工事着工

    防音・防塵対策、養生を入念におこない、足場を組んでいきます。
    内装撤去工事から始め外装撤去工事(建物本体)へと進めていきます。
  • Step7 建築廃材等の搬出

    解体作業で発生した廃材・鉄・プラスチック・コンクリート等、各々に分別し搬出。
    産業廃棄物は責任を持って当社が中間処理施設へ運搬します。
  • Step8 整地完工・最終確認

    解体作業後、地中に残った廃材の確認や整地 ・転圧をおこないます。
  • Step9 マニュフェスト伝票

    工事完了後の現場確認をして頂きます。
    また、産業廃棄物処理に関する施工者側の義務に基づき「マニフェスト伝票」を発行しますので、確認をお願いします。
    マニフェストは当社にて保管いたします。
  • Step10 建物滅失登記

    当社より、取り壊し証明書と印鑑証明書、代表者証明書を発行しますので、1 ケ月以内に滅失登記の手続きをおこなって下さい。
    お客様ご自身でおこなうか、司法書士に依頼する手続きとなり、登記をすることで固定資産税の徴収が無くなります。

家財道具・残置物撤去処分

家財道具・残置物撤去処分

ご家庭で手に負えなくなった家財など、量が多くて自分では整理できない、期日が迫っているなど専門のスタッフが回収いたします。
お引越しによるいっさいがっさい、いらなくなったものや家財が2年以上そのままで困っている、そんなお困りごとを解決いたします!

有料 2tトラック1台8㎥ 8万円~にて引き受け致します。

上記の金額には作業員による梱包作業代・トラック積込み及び処分代全てコミコミでお手を煩わせません!
まずはお気軽にお電話くださいませ。

お問い合わせ Contact